※画像は近江鉄道の写真です)
どうも、山内です。
タイトルは哲学っぽくなってしまいました。
「大学生とは?」
きっとこれを読まれている方も大学生が多いのではないでしょうか?
ぜひ、この機会に一緒に考えてみてください!
ここで書くことはあくまで僕の考える大学生ですので、
ぜひみなさん自身の「大学生」を見つけていただけたらと思います。
大学4年間、長いようで短い時間です。
4回生になった僕はあっという間だったなと感じてしまいます。
そしてこの4年間の過ごし方で人生を大きく変えられると感じました。
その過ごし方から「大学生とは?」を考えていきたいと思います。
では、大学生活で何をすべきでしょうか?
友達作り?バイト探し?授業にフル出席してテスト勉強を頑張る?
どれも大事ですが、二の次ですね!
僕は、まず自分のやりたいことを探して欲しいなと思います!
ここで皆さんが思うのは「そんな簡単に見つかったら苦労しない」ということですよね!
でもその通りなんです。簡単には見つかりません。
だから、最初から苦労してやりたいことを探しましょう!ということなんです。
では、どう苦労すればいいのか?
僕なりの答えをお教えします。

(写真は近江鉄道の新八日市駅の写真です、エモいんで貼ってます)
それはすごく簡単で「やってみる」ただこれだけです。
逆にいうとこれ以外は不要です。
ただ単純に「やってみる」ことが大事です。
時間があーだのお金がこーだのいっても始まりません。
まずは実現可能な最低レベルのものが準備できたら、試してみるしかないんです!
これが大学生の過ごし方第1ステップです。
つづく…
*************
おまけ
記事ではとにかく「やってみる」という方法を書きました。
読者の方でITを学びたい・ビジネスを学びたいという方は、
是非、「やってみる」を実行してみてください。
実行方法は簡単です。こちらをクリックして応募するだけです!